額装 & 軸装 日本画の額縁 日本画がステンレスやアルミの額縁に入って飾られているのをよく目にします。 もちろん木の額縁も見ますが、日本画の額縁というと、和室に合うように作られたものばかりです。 しかし、現代の住宅は洋間が多いうえ、日本画自体... 2018.12.15 額装 & 軸装
額装 & 軸装 黄瀬戸の皿を飾る 今回は黄瀬戸のお皿2枚を壁面に飾ります。 額装ではないのですが、板にお皿を取り付けて飾る方法もあります。 知り合いの木工作家さんにクスノキの板を探していただき、円形に彫り込んで、皿の底の高台部分を埋め込む... 2018.12.05 額装 & 軸装
額装 & 軸装 ワクワクするフレーム GAROオリジナルの「フレーム額」をご紹介します。 ん?フレーム額? フレームって、額だよね。つまり「額額」ってこと? はい、そうなんです。額+額なんです。マット+額じゃないんですよ。 ... 2018.12.02 額装 & 軸装
額装 & 軸装 日本画をチェコのフレームで 当店GAROのフレームは、イタリア、フランス、スペイン、アメリカ、カナダ、台湾、中国、インドネシアなど様々な国から入ってきます。 今回は日本画の額装ですが、チェコのフレームがよく合いました。 渋い銀色で、... 2018.11.28 額装 & 軸装
額装 & 軸装 デコパージュのウェルカムボード デコパージュの作品を結婚式のウェルカムボードに仕立てました。 WELCOMEの文字とお二人のお名前、日付はマットをデザインカットで切り抜いて入れています。 デコパージュの紫色の雰囲気を大切にして藤色のマッ... 2018.11.28 額装 & 軸装
額装 & 軸装 巨大ポスターの額装 横幅2m超のマイケル・ジョーダンのポスターを額装しました。 ポスターをパネルに貼り込んでから額装していますので、大きなものでも波打ったりすることなくキレイに仕上がります。 2018.11.28 額装 & 軸装
額装 & 軸装 クリスマスの丸皿 小さな丸皿をクリスマスの雰囲気で額装しました。 ゴールドのデコラティブなフレームと深いグリーンのマットが高級感を感じさせます。 マットはwマットにして、内側にゴールドのマットを合わせました。 2018.11.26 額装 & 軸装
額装 & 軸装 インテリアファブリックをマットに マット部分にインテリア用の布を使用して書を額装しました。 この布は、生成りの布に生成りの穴あき和紙が貼りついており、素材感も楽しめます。 2018.10.17 額装 & 軸装
額装 & 軸装 漆喰の額 書作品に合わせて漆喰の額を制作しました。 コテ跡が残るように漆喰を塗りつけています。 当店では書を額装するときに壁面塗装材を使用することがあります。 それぞれの塗装材の質感を生かし、「雰囲気」のある額装になるよう心... 2018.10.14 額装 & 軸装
額装 & 軸装 ちょっとしたアイデア 日本画を額装しました。 これは作家さんのアイデアですが、正方形のパネルを斜めにして作画されています。 当然、額装して斜めに飾るわけですが、これだけのことで絵の魅力がグッと上がりますね。 斜め作品は油彩画・水彩画・書など... 2018.10.12 額装 & 軸装
額装 & 軸装 連作をユニークに額装 連作の書作品の額装です。 「普通の額装ではなく、ユニークにしてほしい」というご依頼でしたので、写真のようなデザインで額装しました。 展覧会後に、たくさんの人に注目されて嬉しかったとご報告をいただきました。 2018.10.09 額装 & 軸装
額装 & 軸装 フレーム材だけでデザインを 2種類のフレームを重ねて額装しました。さらに、中央より少し下の部分に、色違いのフレームを切り継ぐことでゴールドのラインを入れました。 作品:武田双雲先生「涯」 2018.10.06 額装 & 軸装
額装 & 軸装 傘の布を額装 刺繍を施した傘の布を額装しました。 骨が10本の傘用の布でしたので、額を十角形にしました。 飾る物のイメージがより伝わるように額装することが大切だと考えます。 2018.10.03 額装 & 軸装
額装 & 軸装 マットのデザインカット 書の額装のマット部分にデザインカットを施しました。 小紋柄の「麻の葉」を作品の上と右と左下に入れています(見づらいですが)。 このフレームは大変気に入っていたのですが、廃番となってしまいました。。。残念です。 額装... 2018.10.01 額装 & 軸装